私の中で仕事とお金の分離がはじまった。
好きなことで稼ぎたくてはじめた仕事だった。
けれど、今は好きなこと=稼ぎたいことではない。
好きなことでフリーランスになって会社も作った。
好きなことは得意なことでもあったから、比較的苦労せず稼げた。
これが良くなかったのかもしれない。
仕事をしている時は楽しいけれど、純粋な楽しさではない。
いうならば、仕事じゃなくても、それをしている時は楽しい。
楽しいことの隙間に仕事が割り込んでいて、それで稼いでいる。
仕事でしかできない楽しいことではない。
仕事でしかできない楽しいことってなんだ?
結果を出すとか、登りつめるとか、名を残すとか?(MC山羊座的)
それって楽しいというより高揚で純粋な楽しさではない。
私が楽しいのは、人と触れ合っておいしいご飯とお酒を楽しんでいる時だ。
めちゃくちゃ月蟹要素。
フードスタイリストとか料理研究家に興味はない。
誰かに提供したいのではない。消費する側でいたいのだ。
ということは、人に喜んでもらうのが楽しい人は仕事にできるということ?
私は料理作って喜んでくれたら楽しいけど、それを仕事にしようとは思わない。
私はとてもパーソナルな相手にしかやりがいを感じないのか?
だから8ハウス過多なのか。
こういうことを考えていると、楽しいと仕事は別な気がしてくる。
一方、株は純粋に楽しい。
値動きが楽しいのだ。動くものは本能にくる。
予測と仮説で売買する。読みが当たると楽しい。
自分との戦い、心理戦なところもいい。
まだ安定しないけれどトータルでは稼げているし楽しい。
仕事か?と言われれば、困る。
仕事って誰かの役に立ったり、助けたりすることだと思っているから。
株は企業を助けるけれど、とても間接的で遠い。
人助けでやっているという感覚がわかない。
自分の能力や生きてきた経験は活かせるという点では、
仕事と通ずるところがあるけれどダイレクトではない。
なのに楽しい。ゲーム性で楽しいと思っているだけな気がする。
理想の生活は、
株でお金を稼いで、親しい人と楽しくご飯を食べられればいい。
私の欲するところに仕事がなくなってしまった。
MC山羊座としてはありえない。
お金はお金で完結できるようになってしまって、
仕事でやりたいことがなくなってしまったのだ。
そもそも仕事は稼がなければならないのか?
傍(はた)にいる人を楽にするで、働くと聞いたことがある。
働いてもお金にしなくてもいいのかもしれない。他でお金が稼げるなら。
仕事は純粋にやりたいことをすればいい(MC山羊座)。
それは親しい人とのおしゃべりと食事(3ハウス月蟹座)。めっちゃオポ。
株で稼ぐのは8ハウス太陽の金融と他人のお金。
一応ホロスコープ網羅できている。
仕事でやりたいことってなんだろう。
仕事じゃなきゃできないことってなんだろう。
最近、ボランティアをしているけどそれのことなのか。
11ハウスに火星、木星があってもうすぐ火星期。
うーん、仕事じゃなきゃできない楽しいことってなんだろう。